財営コンサルティング株式会社
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-4-9
TEL:03-5839-2632
FAX:03-5839-2642
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-4-9
TEL:03-5839-2632
FAX:03-5839-2642
書籍・DVD
やってはいけない相続税対策と遺産分割
ファーストプレス 2013年刊 定価
1,500円+税
*本書のご購入は、アマゾン(amazon.co.jp)にて承っております。
内容説明
「知識」の正しい活用法
生前贈与
配偶者特例
養子縁組
債務控除
アパート建築
法人
遺言書
遺言信託
成年後見制度
生命保険
銀行主導の相続対策は間違いだらけだった?!
相続の現場を知りつくした著者がホンネで指南する
はじめに (PDFファイルでご覧いただけます。)
目次
第1章 相続と相続税の基礎知識
- 誰も知らない相続の本質
すべての人は相続問題から逃れられない
債務も相続することに注意 - 効果のある相続対策に欠かせない、3つのポイント
①分割対策、納税対策、節税対策だけでは財産を守れない
②相続税の有無と大きさによって対策の優先順位が変わる
③遺言書より遺産分割協議書が決め手 - 相続手続きは時間との闘い。
財産を貰うか否か、短期間に迫られる2つの判断
①3カ月以内に相続放棄すべきか否かの判断が必要
②相続は、何の手続きをしなくても自動的に開始される
債務から逃れる「限定承認」は簡単にできない
「単純承認」か「相続放棄」かの二者択一が現実 - 誰でもできる相続税の計算方法
財産の総額と法定相続人の数で税額は決まる
納税額は、3つのステップで計算する
二次相続も想定して分割方法と相続税額を考えよう - 相続財産の金銭的な価値を割り出す方法
「時価」で評価するのが基本
土地の時価にはさまざまな種類がある
法規的には建築できない土地も課税対象になる
利用制限のある土地は評価が下がる - 贈与税は、相続前に財産をもらった人が払う税金
いくら夫婦でも、親子間でも贈与税はかかる
毎年110万円の基礎控除を使える「暦年課税」
配偶者への居住用財産の贈与は2000万円まで非課税
贈与税ゼロで2500万円の財産を子や孫に移転できる「相続時精算課税」
期間限定の特例に注意:「住宅取得資金等の贈与税の非課税制度」など
教育資金なら1500万円まで非課税で贈与できる特例も - 現金化が鍵を握る納税対策
現金一括払いが原則
「延納」は国への借金
「物納」は実質的に困難 - 相続争いを防ぐ分割対策
親が生きているうちに遺産分割案をまとめておく
生前に「相続税の申告書」を想定して準備しておこう
「とりあえず配偶者に……」は禁物
「共有」より「代償分割」が望ましい
「寄与分」と「特別受益者」に配慮する
遺言書が "争族"の原因になることもある - 本当に有効な遺言書の書き方
残すなら公正証書遺言がベスト
有効な遺言書は法律で決まっている
「遺留分」に気をつける
遺贈には2つの方法がある
「死因贈与」は贈与税ではなく相続税の対象 - 問題を複雑にする「債務の相続」
債務が相続破綻の危険性を増幅する
連帯保証は一番危険な簿外債務
デフレ時代の借金の怖さを知る
財産の内訳は時価会計のバランスシートでチェックする
債務を甘く見るとあっという間に財産は消滅する
第2章 相続対策の実務と応用
- 最強の相続税対策を立てる秘訣
予備知識として相続関連業界の利益構造を知っておく
広くて深い相続対策の真髄
相続税対策のポイントは「シンプル・イズ・ベスト」
正しい相続対策のガイドライン - 「生前贈与」を活用する
メリット:基礎控除額まで無税で贈与でき、相続財産を減らせる
デメリット:生前贈与はドラ息子を育てる
正しい活用法:生命保険の保険料の生前贈与なら無難 - 配偶者に対する各種特例を活用する
メリット: 配偶者への居住用財産の贈与は2000万円まで
デメリット:権利関係が複雑化しトラブルの元に
正しい活用法:二次相続までのシナリオを作ればOK - 「養子縁組」を活用する
メリット:法定相続人が増えて相続税の基礎控除が大きくなる
デメリット:養子縁組は分割トラブルの温床
正しい活用法:節税よりも分割対策に使う - 借金による「債務控除」を活用する
メリット:相続税の課税価格が圧縮される
デメリット:債務超過の危険が増す
正しい活用法:自己資本で投資をする - 「アパート建築」による貸家建付地の評価減を活用する
メリット:更地にアパートを建てると相続税評価を下げられる
デメリット:アパート建築で不良資産を作るおそれ
正しい活用法: 相続対策で賃貸経営をしたいなら、1戸建て・タウンハウス・分譲タイプがいい - 収益用不動産への「資産組み換え」を行う
メリット: 入居者付きのマンションを購入すれば収益性と換金性が高まる
デメリット:物件選びを間違えると不良資産に変わってしまうおそれ
正しい活用法:換金性の高い収益用不動産を厳選する - 不良資産を優良資産に換える
「借地・底地」を整理する
「広大地」を開発する
悪条件の土地を改善する - 「法人」を活用する
メリット:個人資産を法人化して節税と遺産分割対策の一石二鳥
デメリット:法人の維持費がかかり過ぎることも
正しい活用法:経営的な視点を持つことが大切 - 「遺言書」を活用する
メリット:遺産分割がスムーズに進む?
デメリット:不完全な遺言書はトラブルの元になる
正しい活用法:法定相続人以外への遺贈には有効 - 「遺言信託」を活用する
メリット:信託銀行に遺言執行の手続きを任せることができる
デメリット:利益相反する利害関係者に中立的な判断は不可能
正しい活用法:弁護士など真の第三者に執行を任せるべき - 「後見制度」を活用する
メリット:親の判断能力が衰えたときのサポートになる
デメリット:後見制度は認定が難しい
正しい活用法:「民事信託」を活用する - 「生命保険」を活用する
メリット:生命保険は「時間を買う」効果がある
デメリット:税務と法務にかかわる高度な知識が必要
正しい活用法:目的に合わせて4つのプランを駆使する
第3章 真の相続税対策とは?
- 真の相続対策とは祖父母、親子、孫三世代の人生設計
テクニカルな節税法は時代や状況の変化に耐えられない
「相続税対策」とは、すなわち「財産の経営学」=バランスシートの設計
お金をザクザク生む「打ち出の小槌」を持つ